top of page

赤ちゃんの頭の形ケアの問い合わせ、頻度と回数について

執筆者の写真: 武志 樋口武志 樋口

2ケ月~5歳弱まで改善実績があります。お悩み中の方は是非ご覧ください。

⒒月頃から、

毎週3~4組の新規の方に

お越しいただけるようになってきました。


徐々に認知度も上がり、

相談や問い合わせも増えてきました。


サイトに来てくださる

皆さんのお陰です。

ありがとうございます🙇


施術の合い間や診療前後に返信しているため、

遅くなってしまうことが多く申し訳ありません。


さて、お問い合わせの中で

特にきかれることの多い質問を

まとめてみましたので、

【赤ちゃんの頭の形ケア】

を検討されている方は参考にしてください。



今回は

一番問い合わせが多い

【来院頻度】

【施術回数】

についてお話しします。




Q1:どのくらいの頻度で通えばいいですか?

Q2:何回くらい通えばいいですか?


A1,2:お子さんによって

  個人差があります。

  一概に「このくらいです。」

  とは言えません。


「いきなりダメじゃん!」

と、思われるかもしれませんが

最後まで読んでいただけると


『うちの子はこれくらいかな。』


と、参考にしていただけると思います。


注)

あくまで

【上福岡 しらふじ整体】

樋口の施術経験、

実績による見解であり、


他の施術所様に共通する


一般的な目安

ではございません。


【理由】


・分娩法により頭、首にかかるストレスが違う。

(吸引、鉗子分娩のお子さんは骨が動きにくい傾向にある。)


保育器に入っていた期間がある。

(寝かされているだけの時間が長い。)


・出産時、すでに歪みがあった

(子宮内ですでにストレスを受けた状態で成長している。)

   

・強い向き癖がある。

(歪みの原因になるので、先ず向き癖を直してあげることが優先)


寝ている環境に問題はないか。

 あった場合それを変えることはできるか

(家具の配置や、寝る位置関係が向き癖に繫がる)


・自宅でお子さんの頭、

 身体のケアをこまめにしてあげられるか

(頭の固さや、身体の硬さのケアができてないと

施術をしても骨が動きにくい。)


・人見知り等で泣きじゃくり、施術自体ができない。

(おもちゃ、動画等で環境を整えていても、

お子さんに触れない場合は

施術前後の変化を出すことは難しい。)


等の理由により、

お話を聞いて、

個別にお子さんの状態に合わせた

目安をお伝えしております。


そのため、

一概に

「この位です。」

と、いうことが

お問い合わせの段階では

難しいです。


しかし、

施術をしてきた中での一般的な傾向を

書いておきますので

こちらを参考にしてください。


<一般的な傾向としての目安>


★2ケ月~1歳過ぎ


[動きやすく低頻度、回数の場合]


普通分娩、帝王切開

出産時歪みがない

月齢が低い、

向き癖があまりない

歪みが軽度

自宅でのケアをしっかりしてくれる


 上記のお子さんは

 頭の骨が動きやすいため

 回数、頻度が少ない傾向にあります。

 

 初回にお話しする自宅のケア

 (・寝かせ方・マッサージ・抱き方・ストレッチ法)

 だけで丸くなる子もいますが、

 2~3週後に2回目のチェックを

 させていただくことを推奨いたします。

 

 その際、経過がよければ

 自宅ケアで経過観察していただきます。

 

もちろん、

施術させていただいた方が丸くなります。

  

 3回目以降も施術を希望される場合は

  2週~1ヶ月に1回程の頻度をご案内してります。

  

回数的には

Ⅰ~5回ほどです。

----------------------------------


[高頻度、回数が必要な場合]


吸引、鉗子分娩での出産

・出産時から歪んでいた

頭の歪みが強い

・向き癖、反り返りが強い

・保育器に入っていた期間が長い

・骨の動きが硬い場合

・自宅ケアをする時間が取れない

・施術自体ができない

 

 特に、 

 強い向き癖、反り返り

 により頭が歪んでいる時は

 そちらを直すことが優先となります。

(頭だけ柔らかくしてもまた戻るため)

 1~3回程度

 

 身体や頭の施術で頭蓋骨に

 動きが出るまでに

 2~4回ほどかかります。


 丸くする施術はそれ以降が

 本番になります。


 しかし、

 座って遊ぶことも増えて

 寝てることによる

 頭へのストレスが

 少なくなっていくため

 柔らかさが出てくれば

 少ない回数、頻度で

 丸くなる傾向にあります。


 頻度は

  1~2週に一回

 (動きがよくなれば 

  2週~4週に1回でも大丈夫です)

 

 その他は、【理由】に書いている内容となります。

 

 回数的には

 3~8回程度が目安となります。


 それ以上にかかった事例も数件あり、

 少なくすんだ事例もあります。

----------------------------------


★1歳以上の傾向


 初回~3回目位までは 

 1~2週間に一回

 を目安にご案内しております。


成長の段階で

 ・骨の接地面の硬さが取れている 

 ・筋肉のかたよった緊張がない

 ・円形に近い


上記の状態で、あれば

均等に骨の内側から

圧力がかかり、

自然に丸くなっていきます。


1歳を過ぎたお子さんが

2ケ月ぶりに来院された際、

最後の施術後の状態よりも

自然に丸くなってきた事例もあります。


1歳を過ぎたから

頻度と回数が絶対に増える。

わけではありません。


3週~1ヶ月でも大丈夫な

お子さんもおられます。


回数としては

2,3回~親御さんの納得できるまで

--------------------------


★3歳以上のお子さんの事例



まだ、モニター様段階ですが、

おとなしく受けてくれるお子さんが多く

初回から形が変化する傾向にあります。


R7 1月6日現在


4歳11ケ月、3歳半、4歳の

お子さんの施術を行い

全てのお子さんで


「ほんとに変わった。」

「丸くなった。」

「頭が小さくなった。」


と、効果を実感していただいてます。


【赤ちゃんの頭の形ケア】

から

【子供の頭の形ケア】

にレベルアップしてる気がします✨


今後の経過はInstagramにてアップしていきます。

--------------------------

【まとめ】

お問い合わせの際


・月齢、年齢

・分娩方法

・出産時の歪みの有無

・向き癖の有無

・頭の形の写真、動画

・自宅ケアがどの程度できるか


 等を教えていただけると

 頻度、回数が

 「少なくて済みそうか」は、

 お伝えできます。


 しかし、

 施術してみないと

 実際どの程度かは

 わかりません。


【結果】 

一度施術させていただくことが

 一番のおすすめとなります。



お悩み中であれば、

月齢、年齢を問わず是非ご相談ください。





最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page